注目の道院

薩州谷山道院
鹿児島市

『人は変われる』 さぁ、始めよう!
薩州谷山道院 -柿元 将-
道院長
柿元 将 先生
(中導師 大拳士 六段)
趣味/特技 夜明け前のジョギング
連絡先 070-5494-8877
kakimoto@k-nanwa.co.jp
HP 道院サイトはコチラ
ブログ 道院ブログはコチラ
基本情報 道院サイト

先生について

道院長になったきっかけ/エピソード

少林寺拳法は本当に楽しく、奥深い武道です。
この魅力をより多くの方に伝えたいという思いから、道院長として活動を始めました。

指導に心がけている事

 まずは「楽しい」と思える稽古を心がけています。少林寺拳法を好きになり、長く続けてもらえるよう工夫しています。
 少林寺拳法の修行を通して、人間が持つ無限の可能性に気づけるような指導を目指しています。
 技の習得にとどまらず、人格の成長につながるような稽古を大切にしています。
 少林寺拳法を学ぶことで、それぞれが自分の立場や役割において活かせるよう、実践的な指導を心がけています。

どんな道院を目指している?

門下生一人ひとりの人生に寄り添える、そんな道院でありたいと願っています。
道院は、成長を見守り支える「もうひとつの家族」のような存在でありたいと思います。

道院について

道院の特徴/雰囲気

若い世代から高段者まで幅広い仲間が集い、活気のある雰囲気の中で稽古をしています。
互いに刺激し合いながら、充実した練習を積み重ねています。

所属拳士からの一言

Nさん(40代・会社員)
大学生の時に少林寺拳法に入門しました。
「自分を変えたい」という思いから薩州谷山道院に通い始め、様々な経験をさせていただきました。 その中でリーダーとして人をまとめる機会や、多くの人の前で話す機会を得られたことが職場や地域でも活かされていて、少林寺拳法の人を育てる力を実感しています。

Tさん(30代・会社員)
小学生の時に入門しました。
少林寺拳法に惹かれたきっかけは、「強くなりたい」という憧れでした。

Mくんのお母さん(**代・保護者)
まだ始めたばかりですが、姿勢が良くなり、家の靴を並べる様になりました。
少林寺拳法の先生からの声掛けが影響したようです。